『日本公認審判それでいいのか?』
本日、娘が最後の高校総体でした。
高校3年生なので…
仕事を休み見に行きました。
高校総体といっても地方の予選。
指導は忘れ親として見に行くのは楽しいもの。
最後となればさらに気合も入る。
1回戦ではあったが接戦が予想され
審判割も
『おっいい感じ!!』と思えるとこ。
やはり1Q 、2Q、3Q
1点差~2点差で終わる。
とりあえずリードはしているがもうちょっとリードが欲しいところ。
4Qやっと4点差をつけ残り3分
まだまだ『勝利』は見えてこない。
そこでうちの娘がアグレッシブにボールを取りに行く。
そしてボールをはたく。
リードは目の前だが笛はならない。
そこで
『ピッ』軽快に笛がなる。
トレールがセンターライン付近にいるのに笛?
なにがあった?
『ファール!!』コールをするが
誰のファール?
『10番』
えっ?あんたそこから見えるの?
しかもリードはOK出してるじゃん?
しかもやってはいけない
『レントゲン』じゃない?
ありえんでしょう…
チームファールは4個していたので
もちろん相手のフリースロー
会場にいる観客も
『おかしいよね…』の雰囲気
その審判員は
『日本公認を審査する審判員』
しかも『次期A級審判員』候補だった人。
信じられない
自分が日本公認を取得に行った時の指導は
『レントゲンと見えないと思われる位置からは絶対に吹かない事。そうしないと審判の質が疑われるからね…。そして子供たちは一生懸命なのでそこを大事に考えて吹いて下さい。』
そう言いましたよね?
それも同じ事を残り3分で3回もやりますか?
もしうちの娘たちが逆転負けしたらどうすんの?
って感じでした。
審判の質
問われる試合でした。
残念。
それでもその審判さんは明日も
ベスト8決定戦や準決勝吹くみたいです。
弱いチーム同士だと手を抜くんですかね…
子供たちは一生懸命。保護者も先生も同様です。
審判員もがんばってほしいと願います。